top of page

自転車保険の義務化を他人事だと思っていませんか?

こんにちは。

ライフウィズ行政書士事務所の坂本です。


2016年の7月に大阪府の条例で自転車保険加入の義務化が開始されました。


2015年の兵庫県にどんどんと続いていき、現在では12の自治体で義務化され、13の自治体で努力義務とされました。


「義務化」と聞くと、違反者へは罰金などの罰則があるように感じますが、実際は特に罰則はありません。


その理由は主に以下のとおりです。

1:車体番号の無い自転車がある

2:保険加入の方法が多種多様のため確認ができない

3:契約者が自分でないことが多い(親等)


義務とされながらも、実際は努力義務に留まってしまっているのが現状ですが、自転車保険への加入は絶対にしていた方が良いと思います。


そう思うのは、1億円を超える高額賠償の判例が出ているからです。


現在の日本は高齢化社会だと、小学生でも知っている事実ですが、高齢者が増えるということは自転車でぶつかった場合に大怪我につながる可能性が高くなるということです。


その加害者がたとえ小学生だったとしても、その保護者が責任を負わなければいけません。

そんな高額な賠償金を支払うことはほぼ不可能だと思います。


ですので、罰則がないとはいえ自転車保険に加入することが必要だと思います。


免許なしで乗ることができ、生活に必要不可欠な自転車ですが、一歩間違えれば凶器になってしまうことを意識しなければいけません。


法律上は軽車両と扱われるからです。



ここまで、少し怖い話をしましたが、自転車保険自体のお話も少ししようと思います。

自転車保険は、車のように生活費を圧迫するほど高額ではありません。

むしろ、ほとんど無料です。


分譲マンションに住んでいる方は管理組合で保険にかけている場合が多いですし、車の保険に付随して自転車保険をつけたとしても年間数百円だったりします。


むしろ、知らないあいだに加入している場合が多いと思います。


まずはご自身で加入の有無を確認してから新たに加入するかを考えましょう。


2重に加入してしまうと、保険会社同士で負担を分割するなどの手間が増えてしまう可能性もありますので。



ライフウィズ行政書士事務所

TEL:090-6671-9431

  • Instagram
  • ameblo_logo
  • Twitter Social Icon
  • Facebookの社会的なアイコン

建設業許可などの各種許認可、遺言書作成などの民亊法務は大阪府堺市のライフウィズ事務所へ(専門行政書士)
〒590-0974 大阪府堺市堺区大浜北町2-1-7 / 事務所TEL:072-275-4025(堺市) 事務所FAX:072-275-5026(堺市)

営業地域 大阪府下全域 堺市(堺区)・堺市(中区)・堺市(東区)・堺市(西区)・堺市(南区)・堺市(北区)・堺市(美原区)・岸和田市・和泉市・松原市・藤井寺市・泉大津市・貝塚市・泉佐野市・富田林市

・大阪狭山市・河内長野市・羽曳野市・高石市・大阪市中央区・大阪市西区・大阪市住之江区・大阪市住吉区・大阪市東住吉区・大阪市平野区・大阪市大正区・大阪市西成区・大阪市阿倍野区・大阪市港区

・大阪市浪速区・大阪市天王寺区・大阪市生野区・大阪市東成区・大阪市此花区・大阪市福島区・大阪市北区・大阪市都島区・大阪市城東区・大阪市鶴見区・大阪市西淀川区・大阪市淀川区・大阪市東淀川区

・大阪市旭区・柏原市・岬町・阪南市・泉南市・田尻町・熊取町・千早赤阪村・河南町・太子町・八尾市・東大阪市・大東市・交野市・寝屋川市・摂津市・吹田市・豊中市・池田市・箕面市・茨木市・高槻市

・枚方市・四条畷市・島本町・豊能町・能勢町

bottom of page